雨宮憲之の戦略大家養成ブログ | オーナー・インテリジェンスの雨宮憲之が、不動産投資・賃貸経営をサポート!<講演・セミナー・空室対策コンサルティング・大家塾>

株式会社 オーナー・インテリジェンス
お問合せはこちら
「賃貸力」リアルマーケット分析の第一人者、雨宮憲之が、あなたの賃貸経営をサポートします!

Blog

2015年02月08日 [物件調査]

≪不動産投資≫複数路線の利用可能性を探る

こんにちは。

本日は、久しぶりに物件購入に関するお話です。

不動産投資物件を選ぶ際のポイントというものは、
いくつもありますが、
その中でも、複数路線が利用できる物件というのは、
とても魅力的です。

賃貸のお客さんの対象が、2つ以上の路線に広がるので、
当然客付けの点で有利になると言えます。

ただし、気を付けたいのは、


複数路線が利用できる物件というのは、物件選びの段階で
分かりやすい場合と見逃してしまう場合があるのです。


では、さほど土地勘がない不動産投資家にとっても、
分かりやすい場合とはどういう場合でしょうか。

2つ以上の路線がクロスしている駅の近くに
ターゲットの物件がある場合【路線のクロス】や、
いくつもの路線のターミナル駅の近くに
物件がある場合【複数路線の分岐駅】は
イメージしやすいのではないでしょうか。

しかしながら、イメージしやすいというのは、
誰にでも分かりやすいからですよね。

そういったケースでの複数路線利用可能な物件というのは、
たいてい、名前の知られた拠点駅の近くで、
既に物件価格が高いことが多いと思います。

そこで、注目したいのは、
すぐには分からず見逃してしまいやすいケースです。

売買を扱う仲介の不動産業者の担当者の注意不足で、


販売チラシに、○○線○○駅徒歩○分としか表示されていないのに、
実際には、他の路線を利用できることがあるのです。


クロスでも、複数分岐のどちらのケースでもなく、
2つ以上の路線に挟まれた位置に物件があり、
どちらの路線の駅にも歩ける場合【路線の平行走行エリア】です。

このようなケースを見逃さないためには、
物件チラシを頭から信用せず、
地図で他の路線の最寄り駅が利用できないかどうか
チェックすることです。


第2、第3の「最寄り駅」から徒歩分数が15分以内なら、
立派な複数路線利用可能物件と言って構わないと思います。


最後に一つアドバイスをしたいと思います。

複数路線利用可エリアを把握する感覚の鍛え方です。

不動産投資家の皆さん、暇なときに、都市地図を眺めながら、
「もし、この場所に物件があったら、こっちの路線も使えるだろうな」と
イメージトレーニングをすることが、実は効果的なのです。

遊び半分で眺めているだけで
意外な盲点となるエリアが見つけられることがあります。




■不動産投資を強力サポート 雨宮憲之の公式ウェブサイト



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「物件調査や情報収集の戦略的ノウハウが満載でした!!」
「マーケティングの視点に立った物件調査の参考書を待っていました!!」
「ここまで物件選びをマーケティングの観点から説明した書籍はなかったです!」
「クオリティーを保ちながら、平易な文章で書かれているので、分かりやすかった!」
「初心者が物件選びをする際のバイブル≠ナすね!」


そんな多くのお声をいただいている雨宮の著書第2弾が好評発売中です。

プラス300万円本書影

■雨宮憲之著「もう会社に頼らない!プラス300万円を気楽≠ノ稼ぐ不動産投資術」           (SBクリエイティブ [ソフトバンククリエイティブ]、1,500円+消費税) 

●不動産投資物件のマーケティング調査、
 リスクを避ける物件見極めノウハウ満載の決定版
 ただいま好評発売中です!!


■ネット書店「アマゾン」 6部門で第1位 (2013年4月11日)

★ビジネス・経済部門  第1位
★投資・金融・会社経営部門 第1位
★産業研究部門  第1位
★不動産部門  第1位
★不動産投資部門  第1位

■紀伊国屋大手町ビル店
 「単行本ベストセラー第1位」 (2013年7月8日付)
 


本書の内容詳細&アマゾンでの注文はこちらから



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★不動産投資に関する講演、セミナー依頼を承っております。詳しくはこちら

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■あなたの不動産投資を強力サポート 雨宮憲之の公式ウェブサイト




PageTop